· 

教育委員会事務局の学習用パソコン活用の説明では利点ばかりを強調し 小・中学生はパソコン操作にすぐ慣れる→学習内容の趣旨勘違いしてる

令和3年7月5日に今年度最初の教育こども委員会が開催され、午後から、

 

1人1台の学習用パソコン等の活用

活用に向けた取組などの説明が、

神戸市総合教育センターでありました

 

1人 1 台の学習用パソコンを小・中学生に貸与し

主体的・対話的で深い学び」「個別最適化された学び」の実現に向け、ICT機器を最大限活用し、既存の教材や学習方法と適切に組み合わせながら、教育環境の充実、個に応じた指導の充実により、子供たちの確かな学力の育成を図る

 

とのことでした

 ◇ まず小学校5年生の算数で、教員が授業をしている動画を電子黒板に映し出したり、

児童・生徒が使用している【 学習用パソコンの活用方法 】などの説明がありました

 

デジタル教科書ならではの立体的な映像を使い体積を求める内容でしたが、非常にわかりやすく、先生方の教材準備も短縮されればと思いました

 

引き続き、デジタルドリルの説明がありましたが

★ それは 〜 まさに、先日平野が委員会でとりあげた、

あの【 東京書籍のタブレットドリル 】でした!

 

今年度契約している教材みんなの学習クラブ 」(コスモトピア)があるにもかかわらず

 

  ◆ 神戸市教育委員会事務局担当者今年4 月から

半強制的に保護者負担で導入 】してしまったのであります

 

◆ ところが 【 東京書籍のタブレットドリル 】は

★ 最初から不具合だらけで ★

各学校の児童・生徒、教師、保護者の皆さん方が

/ / / 大混乱になった教材だった  / / / のです

◆ それを 5 月 の連休中に各学校に活用するように ーー→

どうやら強制的に指示 を出したようで、

 

連休明けの5月10日月曜日には、タブレットドリルの不具合情報があちこちから聞こえてきました ️

   〜〜〜     〜〜〜     〜〜〜

▼ とにかく重い。フリーズして使えない!

▼ 文字識別能力が低く、自動採点は難しい

(半角・全角・スペースの識別や、複数回答で順番は問われていないのに、順番が違うだけで不正解になる)

▼  東京書籍のタブレットドリル 〜発展問題が少なく副教材には不向き

「みんなの学習くらぶ」の方が充実していた

▼ プリントの方が解きやすい。途中式を残せないのでどこで間違ったか復習できない

      〜〜〜     〜〜〜     〜〜〜

★ 等々、このように不具合というより

 

=== 不満・いらだち・怒りのような声 === だらけでした

 

★ そこで、このような大問題を6 月 1 8 日 教育こども委員会にて指摘したのに

 今回は、タブレットドリルがなんら問題なく使えているような説明に驚きました

 

【 平野 章三 の質問 】

①     全校に学習内容の取り組み方を浸透させていく計画としてはどのくらいで使いこなせるようになると考えておられるのか?

 

②     使えていない児童・生徒は全部ピックアップできると思うので、そのデータは取れるのか、その辺も含めてお聞きしておきたい!

 

【 事務局担当者の答弁 】

①   → 「 1 週間で使いこなせる

②   →「誰がどれだけ使っているかデータはとれます

 

がっかりでした~!

機器を使いこなせるようになると答えられたことは

 

→★パソコン操作ができるようになるというだけの話

 

 

またデータに関しても、学習の結果と結びつけられるようなデータでなければ意味がなく

 

目的は学力をいかに向上させていくかということでしょう

 

教育委員会事務局教科指導課 GIGAスクール 担当者 殿 !

== 学習用パソコン → 【 操作が出来ることが学習ではない 】==

→ と 申し上げておきましょう 平野 章三

 

 

神戸市会議員 平野章三

Links