学力向上をサポートする支援員へパソコン活用の提案には前向き答弁 パソコンルームで生徒指導する学ぶ力・生きる力向上支援員の活動に

11月 30日 教育こども委員会にて数点質問しましたので

      〜 是非、録画をご覧下さい !

 

1 ) 教育委員の選任について

神戸市の教育政策方針決定する教育委員会

 

その委員を市長の推薦により選任するのですが

不可解な点があり 】敢えて委員会の場で指摘致しました

 

2 ) いじめ重大事態等の事案が発生した場合、第三者委員会設置の構成については 〜

 文科省のガイドラインで明確に示されている

 「 調査組織は公平性・中立性が確保された組織が

 客観的な事実認定を行うことができるよう構成すること

 

 を、委員会の場で教育長の意思表示として答弁頂きました

 

  ☆ 何故なら〜

今までの【 第三者委員会組織偏りを感じた 】ためであります

 

3 ) 小学校の学級崩壊 とそれに伴う教師休職率の多さを指摘

 

【 人事担当部長答弁 】では

休職409名

  療養だけで言いますと26名です 」

とのことでした

 

※ 当局から12月3日に訂正あり、正しくは休職 431名 療養41名

 

多くの学校の保護者からのメールで 〜 

【 荒れている学級崩壊の訴え 】を教育委員会事務局に正したが

 

 【 教育次長答弁 】では

学級崩壊の定義が難しいので委員会としては統計をとってない

↑ ↑  

『 定義は難しい 』と言いながら「学級が機能していない状況〜」と発言している!

 

   ?? わかってない ??

 

 学校現場の把握が出来ていない次長答弁に対して〜

 【 教育長の追加答弁 】としては

定義されてなくても学級崩壊がどれくらいあるのか

  しっかり把握して手立てを講ずる必要がある

  との前向きな答弁でした

 

4 ) そして、学力向上として学習支援ツールの活用について !

 

 以前 、平野 章三 が 【 提案・実現 】した

〜 学習支援ツールの全市小・中学校配信と個別配信は 〜

 

新型コロナ問題を乗り切るのに特に有効な学習手段となりました

そこでさらに「 学ぶ力・生きる力 向上支援員 」による

昼休みや放課後にコンピュータールームでの指導について生徒指導する事を職務内容に位置づけた ことで

【 学力向上 】に大きくサポート出来ることになりました !

 

ただ、支援員には K I I F システムの端末( 学校に対応しているパソコン )がなく

今は、学校内での連携も取れていないのが現状であります

 

☆ そこで学校現場から「 学ぶ力・生きる力 向上支援員 」に

 

 端末 ( パソコン )を1人 1 台 配備してほしい

との要望を受けて

 その必要性を教育委員会事務局に求めました !

☆ その結果〜

  【 教育次長 】の 答弁

前向きに配備します 」〜 と感触の良い答弁でしたが

  【 平野 章三 】の 質問 

前向きとは 〜 何のこと 」

「 たった、小学校 = 160校、中学校82校( 各校 1 名 ) なのに 」と

 

  さらに念押しとして、要望しました

 

  【 学校支援部長 】の答弁

予算の中で、なんとか教育委員会として対応していきたい 」と

 

☆ このように、教育現場の先生方の提案を受け質問したことで

端末の配備については、ほぼ 【 実現できる目処 】が立ちました

 

 〜 質問の最後に 教育長も “ 首を縦に振ってくれたので ”

   了解 〜 との強い感触を得たのでありました ️ 〜

 

11月30日 教育こども委員会

 

神戸市会議員 平野章三

Links