医療産業都市推進機構発足会にて、取り組む姿勢示すも〜 具体的展開が見えず〜

  「 先端医療振興財団 」が20 周年の節目に名称変更し、その発足会が5月30日に行われました

 

     今後どのような展開がされるのか 〜 3 名の研究者の記念講演とともに

      機構の取り組みの紹介などを拝聴してきました

 

 その中で

 神戸医療産業都市の取り組みとして

   340を超える企業・団体・研究機関が集積

   日本を代表する医療クラスターとして進展してきたが 

  

「 頭落ちで成長出来るクラスターに達していない

               との発言がありそれには驚きました !!!

 

   確かに、会には

        400人ほどが参加されていましたので 取り組みへの関心の高さは感じとることはできましたが 

        神戸市としての 《 橋渡し的役割 》が果たされているのか

                                                                                                甚だ疑問が残りました

 

   ただその役割こそ

      「 神戸医療産業都市推進機構 」が果たす事になるのでしょうが

 

今後もそれぞれ企業などが 独自能力で展開されるのでは ⁈

と危惧するのであります

 

   以前から神戸市

            企業誘致補助金施設建設などで走り回ってはいるものの

 

     ◇   医療関連の研究者の方々と事業者とを繋ぐことや

     ◇   事業開発などをサポートしていくような

組織が見えてこないと感じていました

 

   各企業に情報提供事業化に至るまでのサービス対価として

       神戸市もしくは機構が 〜 必要な費用 〜 を頂きながら

  「 サポート組織 」を運営すべき!!と

 

本会議や委員会で機会あるごとに度々申し上げてきました!

 

つまり

      医療クラスターが進展しても

   〜〜〜   積極的なサポートサービスが十分機能しないと   〜〜〜 

 

 各企業の独自努力が中心となり

 事業化のチャンス少なくなってしまうでしょう 

   

         ===     当日の講演内容     ===

◆     事業化に向け分野間の連携

◆     ビジネスマンと研究者との相談窓口の強化

◆     研究機関と企業の相乗効果を発揮

◆     知財戦略の重要性

◆     日本の企業は一定の研究成果が見えてこないとアプローチなし

     

 と言うように

講演内容の端々に

       「 研究者の方々と各企業の皆さん 」 との

 

           「 橋渡し機能の充実と必要性 」 を

 

          強く求められているように聞こえました

 

つまり

       神戸市は補助金投入による医療クラスターの形成をしてきましたが

 

   裏を返せば

   橋渡し的な機能果たせてこなかった事の問題点

 

 

          講演で指摘されていたのではないでしょうか ⁈

 まさに!

    ===   6月に設立を発表された   ===

   京都大学が100%出資する子会社 

      「京大オリジナル株式会社 」は

 

   ◇   研究者と企業との技術開発や共同研究などの

         橋渡し役としてのコンサル事業を行い

   ◇   産官と連携し研究成果など創出された

         知財や技術を新たな事業創出につなげ

 

    ===     初年度の売り上げは2〜3億円を目標としている     ===

 

 

このような コンサル事業形態 こそ

 

平野が以前から言い続けてきたシステムであります !

 

京都大学「産官学連携のご案内」パンフレットより
京都大学「産官学連携のご案内」パンフレットより

    《《《  医療クラスター形成に20年多額の投資を続けてきた神戸市  》》》

 

    この度、神戸医療産業都市推進機構に名称変更しましたが・・・

 

「  医療を専門的且つ複雑な分野

 と言うような意識をせず、

 もっとシンプルな見方

 神戸市企画局、神戸医療産業推進機構  

   ぜひ参考にして頂きたいと思います 」

 

 

  〜       新たに展開出来るような役割を       〜

具体的に打ち出せるのかが重要な課題であります !!!

 

神戸市会議員 平野章三

Links